会社概要

遺品整理クリーンサービスのストーリー

遺品整理クリーンサービスが創業したのは2000年10月、当時はまだ「遺品整理」や「特殊清掃」などという言葉はありませんでした。
今であれ世間に認知された遺品整理や特殊清掃などといった言葉ですが、そもそもは家財整理・訳あり物件の清掃(訳あり清掃)と当時は言われていました。

そんな風に呼称されていたことを知っているのも20年前からこの業種を営んでいるからであり一般的な遺品整理業者は知っているところは多くないかもしれません。

会社を20年前から登記することもできたのですが、当時は表立って言える仕事ではなかった為創業から10年間はずっと個人事業者でやってまいりました。


亡くなった方の片付けをしているといえば、

  • 縁起悪いのが移るから近寄るな!
  • 生きてるのになんでわざわざ死んだ人の片付けをやらなきゃいけねんだ!
  • そんな仕事をして呪われてるんじゃないの?
  • 人生の罰ゲームでもやってるの?

など当時は仕事内容を言っただけでも罵声や冷たい対応をされることがありました。

そのため、名称を「遺品整理クリーンサービス」ではなく「株式会社ToDo-Company」という英語表記にして直接的に遺品整理という言葉を出さないようにしてきました。

スタッフや経営者は良かれと思って遺品整理をやっているのになんで「生きている人」にそんな言われ方をされなければならないのかなんども何度も悩みながら涙をこらえてこれまでやってまいりました。

そんな中、ただ一つ「遺族と故人の役に立とう」という思いだけで遺品整理クリーンサービスはくじけても少数精鋭でスタッフと現在までやってまいりました。

たったひとりから始まった会社は、ふたりとなり遺族のためにということだけを考えてやってきていつしか5人になって、他業者にはできないことをやろうといって12人までスタッフが増えてまいりました。


やはり、ここまでやってこれたのも途中で苦楽を共にしてきた仲間がいるからであり、冷たい言葉を浴びて辞めていったスタッフの仕事への貢献もあったからだと思っています。

月日が何十年とたって、会社に戻ってきてくれたスタッフもいれば心機一転全く違う業種で働いているスタッフもいます。
ですが、亡くなった方の遺品整理をしているスタッフは会社の宝でもあり大切な仲間でもあります。もちろん辞めていったスタッフも仲間ですので一緒に働いた期間はありがたい印象しかありません。

いまでは、現在働いている会社が休みの時に当社の仕事に参加してくれてご遺族のために遺品整理や特殊清掃を一緒にやってくれています。

女性スタッフの活躍

展示会当社ブースにて

初期のころは男性がメインの体制でしたが何年か過ぎ女性が活躍するようになってきました。男性のスタッフと女性スタッフが一緒に作業することにより遺品を取り扱う正確性が向上いたしました。

特に葬祭業の展示会においてはいままで受けいられることのなかった「人の死後の仕事」として参加を求められ第1回目から展示会に参加させていただきました。

そこでは、孤独死で亡くなった人が生前にどのように暮らし、どのような最期を迎えてしまったのかを写真やミニチュアで表現し多くの方の賛否のご意見をうかがうことができました。

遺品整理業としてはいままでなかった取り組みだったのですが、人の死を伝えていくことは決して無駄なことではなく先人が現代まで生きてきた知恵を後世につたえていくことが亡くなった故人への最大限の尊厳ではないかと感じスタッフ全員で考え展示させていただきました。

遺品整理インタビュー
メディア取材

遺品整理・特殊清掃の専門業に育っていきました

私たちの取り組みは大きな反響を呼びメディアから取材の絶えない日々となりました。これまで人の死についての伝える方法というのはタブー化されていましたが誰にもみとられずに亡くなっていく命に対して認知され始めたのが阪神淡路大震災が起きた後くらいだと認識しています。

多くの人が震災で人の命の大切さを知り、あっという間の出来事で家族を亡くしほんの少しの手掛かりを見つけるように、誰にもみとられずに亡くなった故人の遺族に故人が生前暮らしていた情景を遺品からさかのぼってご遺族に伝えていく使命的な役割がわたしたちに求められることの一つであり、家族それぞれの思い出の形を見届けられるのも私たちにしかできないことだと思いました。

ひとりの女性スタッフが作成した現実の部屋ではなく頭の中で組み合わせた孤独死の部屋のミニチュアも人の死をつたえていくツールとなりいままで見ることがなかったものを形にして時代がかわったいまの情景をもとにこれからの時代に何が必要なのかを考えるきっかけとなりました。

創業からの想い

23年前、まだ世の中に認知されていない「人が亡くなったあとを片付ける仕事」を創業しました。当時は現在のように認知されている仕事ではなかったため公に言えば、避けられることがほとんどで、縁起が悪い、そんな仕事してるの、呪われそうで気持ち悪い、と言われ悩んだこともありました。

遺品整理を初めて10年目のときに、あまりにも職業への批判の声に辞めてしまおうと思っていました。「ご遺族のために役に立ちたい」ということがこんなにも非難されるなんて思ってもなく、家に帰ってはお酒の量が増え体も不調を訴え始めていました。

そんなとき、ある有名な海外のニュース会社に弊社がやっている仕事が目にとまりました。そこで、プロデューサーが世界でも「かけがえのない仕事」というふうに世の中へ伝えてくれました。

その頃を期に人の亡くなった遺品を片付ける仕事は「遺品整理」として認知されるようになっていきました。

その後、遺品整理クリーンサービスは法人化して「誰かがやらなければならない」スローガンのもと(株式会社ToDo-Company)として、たった一人から始めた仕事がやがて、かけがえのない仲間と出会うことになりました。

なかでも、女性の活躍がすばらしくだんだんと世間にもすばらしい仕事という根が植えついていきました。当時は女性のスタッフもいなかったため、弊社は率先して女性スタッフを採用し活躍を後押ししました。

やがて、国内でも多くの報道機関で女性が取り上げられ遺品整理という仕事の役割が定着していきました。

しかし、そのプロデューサーは私たちに密着したのが最後の仕事でした。2回目の密着取材は彼がクリーンサービスの取材を追いかけてほしいと、仲間に言っていたそうです。(当時26歳)存命であれば31歳。亡くなったことを同行していたクルーが話してくれました。

ひとの命はいつ終わってしまうかわからない、だれかがやらなければならない仕事です。弊社のスタッフは皆、身内を亡くしているスタッフですのでご遺族の気持ちがどのようなのかわかっているつもりではございます。身内を亡くした人の気持ちは身内を亡くしている人でなければわからないと思います。

「縁起が悪い」と言われる仕事ですが同士がいたから今がありますし、当社に共感し提携してくださっている会社様にも仕事の質には厳しいことを要求しますが感謝しています。今でさえ、遺品整理業と表立って言える世の中にはなりましたが振り返ってみるといろいろなことが何十年とあったような気がします。

もちろん、悪い言葉を浴びるだけではなくて「褒めていただく言葉」もたくさんいただいてきました。その都度、スタッフはやりがいを感じまた新しい依頼に応える活力になっています。スタッフも一人の人間ですから言葉で滅入ってしまうことも多々あります。

ですが、当社の代表の一からやってきた努力とこころの持ち方などを聞きながら頑張っています。若い世代もこれから入ってきて遺品整理人としてご依頼者様の前に参上することがあると思いますがこれからも変わらぬご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

企業情報

会社概要 称号株式会社 ToDo-Company(トゥードゥーカンパニー)
サイト名称遺品整理クリーンサービス(屋号)
代表取締役増田 祐次
リサイクルセンター東京都板橋区高島平6-2-5
本店営業所東京都板橋区志村2-27-22
(お客様お申し込みの専用電話です)TEL 0120-973-548
代表電話03-6279-8987
FAX03-6279-8988
資本金3,000,000円
事業内容特殊清掃業|ハウスクリーニング業|遺品整理業|リサイクル業|ファニチャーサービス|収集運搬業|専門サービス
東京都収集運搬許可産業廃棄物収集運搬業(第13-00-152214)
神奈川県収集運搬許可産業廃棄物収集運搬業(第14-00-152214)
千葉県収集運搬許可産業廃棄物収集運搬業(第12-00-152214)
埼玉県収集運搬許可産業廃棄物収集運搬業(第11-00-152214)
一般廃棄物許可業者連携地域の一般廃棄物業者と連携しています
解体事業者登録登録番号 第 5167号
東京都公安委員会  
古物商許可
第305591009319号  
第305562115062号
財団法人家電製品協会家電リサイクル券 取り扱い店 27616
商標登録遺品整理人®  登録 第5967866号
商標登録遺品の棺桶®  登録 第5942739号
商標とは特許庁 https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/chizai08.htm
著書(時が止まった部屋)ISBN-10 : 4562056800
ISBN-13 : 978-4562056804
NEW YORK FESTIVAL2018銀賞受賞UNDERCOVER ASIA: LONELY DEATHS (孤独な死)
公式Twitterアカウント孤独死の特殊清掃・遺品整理クリーンサービス
@i_CleanService
公式Facebookページhttps://www.facebook.com/ihintcs
適格請求書発行事業制度インボイス登録済み

2013年8月6日

執筆者: 増田 祐次